うちの息子(5年生)、仲良くしている同級生家族から
「映画の券が一枚余るから一緒に行かない?」と誘われて昨日、行ってきました。
息子の感想やその後のリアクションが面白かったので書いてみます。
息子の映画及びDVD視聴歴
今まではディズニー・ドラえもん・妖怪ウォッチなどのアニメ映画しか映画館で観たことがなかった息子。
家でのDVD視聴も同じくで
そろそろ、興味持ったりするかな?・・・とスターウォーズなんかを観せてみても
途中であきてしまい観ることをやめ、他のことやり出す始末。(w_-; ウゥ・・
そして、今回誘われた映画は「ジュラシックワールド・炎の王国」
しかも4DX対応のスクリーンだとのこと。
いきなりのレベルアップに大丈夫なのか?息子?!
どんなリアクションで帰ってくるか主人と楽しみにしていました。(他人事、笑)
4DXで「ジュラシックワールド」は、息子にはきつかったようです
同級生の家族と一緒に行動を共にすることに特別緊張する様子もなく
ウキウキ♬ルンルン♪で待ち合わせの時間に出発していきました。
4DXについて
劇中のシーンに連動し前後左右上下に稼動するモーションチェアや、座席や場内に設置された装置により、風・霧・香り・煙・泡・フラッシュ照明などの視覚以外の感覚を刺激する特殊効果も体感できるというもの。
3D映画の3次元映像にも対応し3Dメガネもかければ、まさに映画の中に自分がいるかのような体験を楽しめます。
しかけがいっぱいの4DXでスクリーン内とシンクロしながらのパニックアドベンチャー系映画は
おそらくUSJなどのアトラクションを映画上映の間、ずっと体験できる。と言った感じでしょう。
想像しただけで、ビビりの息子にはちょっとキツイんじゃないかなぁ・・・と思ってました。
「映画、終わったので、今から帰るね~!」と同級生ママから連絡が入り
思わず私、「息子、大丈夫??泣いてない?」と返信。
すると「ちょっとビックリしてたみたいだけど。」とのこと。あ、そうなんだ・・・
フィクションだと意外と大丈夫なんだね。と安堵してました。
帰ってくるまでは・・・💦💦
夕方「ただいまーーー!」と元気に帰宅。
・・・・・そして一息ついた後、ゆっくり話を切り出しはじめ
「終わった時には怖くて足が立たないかと思った。」とか
「怖すぎて手で目や耳を覆ったりして観てられない場面があった。」とか
挙句の果てには
「おれは、科学者とか、獣医とか、探検家とかああいう危険な職業は絶対パス!!」と飛躍しまくりな発言💧
そして就寝時、布団に入ると「寝るの怖い、夢に出てきそう。」と言い出し
私の体にビタッと身体をひっつけ寝てました。
その日の晩わたくし、足四の字固めのような散々な目にあいましたが本人はよ~く熟睡してたようでした。
が、朝から「楽しかったけど・・・トラウマになりそうや。」ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
遊園地のジェットコースター並みのスリルと恐怖を味わってきたようで
しばらく4DXは観たがらないかもなぁ、と思います。
ジェットコースター一度乗って以後、断固として乗りませんから。笑
息子が次回4DXの映画を観るのはいつのことになるのやら。
でも貴重ないい経験させてもらって良かった良かった。
4DXの料金と体感型映画システム導入施設一覧
現在、映画館と言えば
シネコン(複数のスクリーンがある施設)、ミニシアター(単館系)、ドライブシアターと言ったところでしょうか。
大阪はミニシアターやドライブシアターは数少なくなり、シネコンがほとんどになりました。
4DXの料金について
基本的に大手シネコンでしかやってないはずです。
料金は通常鑑賞料金に+1000円、3D作品でメガネレンタルでさらに+400円です。
映画を楽しむための飲食もプラスすると、いいお値段になります💦
下記シネコンの体感型映画システム導入店舗の一覧のリンク貼りました。
良かったらご参照ください。
イオンシネマ・TOHOシネマズ・ユナイテッドシネマ・109シネマズ・コロナワールド
映画館で前の方しか席が確保できなかったり、乗り物などでも酔ってしまう私。
家族で楽しむには費用もかさむし、4DXはハードル高めな娯楽かもしれません。