うちの息子、仲良くしている同級生から「映画の券があるから一緒に行かないか?」と誘われて
昨日、行ってきました。
昨日、行ってきました。
同級生の家族と一緒に行動を共にする事に特別緊張する様子もなく
ウキウキ・ルンルンで待ち合わせの時間に出発。
今まではディズニー・ドラエモン・妖怪ウォッチなどのアニメ映画しか映画館で観たことがなかった息子が
4DX対応の映画を「ジュラシックワールド・炎の王国」でという
いきなりのレベルアップ↗にどんなリアクションで帰ってくるか主人と楽しみにしていました。
4DXはまさに映画の中に自分がいるかのような体験を楽しめるようなしかけがいっぱいなんですよね。
上下・左右・前後に動いたり、くすぐられたりするモーションチェアに
風・煙・ミスト・香り・フラッシュ・泡・雨・嵐などの
視覚以外の感覚を刺激する特殊効果が搭載されていて
とどめに3Dメガネをかけるとなれば
まさにスクリーンのアクションとシンクロできUSJなどの最新アトラクションを映画上映中ずっと体感しながら楽しむ、と言った感じでしょうか。「映画、観終わったので、今から帰るね~!」と同級生ママから連絡が入り
気になった私は「息子、大丈夫??」と返信すると「ちょっとビックリしてたみたいだけど。」とのこと。あ、そうなんだ・・・?
息子、すごくビビりだけどフィクションだと意外と大丈夫なんだ。と安堵してました。
帰ってくるまでは💦💦
ウキウキ・ルンルンで待ち合わせの時間に出発。
今まではディズニー・ドラエモン・妖怪ウォッチなどのアニメ映画しか映画館で観たことがなかった息子が
4DX対応の映画を「ジュラシックワールド・炎の王国」でという
いきなりのレベルアップ↗にどんなリアクションで帰ってくるか主人と楽しみにしていました。
4DXはまさに映画の中に自分がいるかのような体験を楽しめるようなしかけがいっぱいなんですよね。
上下・左右・前後に動いたり、くすぐられたりするモーションチェアに
風・煙・ミスト・香り・フラッシュ・泡・雨・嵐などの
視覚以外の感覚を刺激する特殊効果が搭載されていて
とどめに3Dメガネをかけるとなれば
まさにスクリーンのアクションとシンクロできUSJなどの最新アトラクションを映画上映中ずっと体感しながら楽しむ、と言った感じでしょうか。「映画、観終わったので、今から帰るね~!」と同級生ママから連絡が入り
気になった私は「息子、大丈夫??」と返信すると「ちょっとビックリしてたみたいだけど。」とのこと。あ、そうなんだ・・・?
息子、すごくビビりだけどフィクションだと意外と大丈夫なんだ。と安堵してました。
帰ってくるまでは💦💦
夕方、「ただいまーーー!」と元気に玄関開けて入ってきて「どうだった??」と聞いたら
開口一番は「めちゃくちゃ楽しかったよ、すごかった!」
・・・それから、ゆっくり腰すえて話しだすと
「終わった時には怖くて足が立たないかと思った。」とか
「終わった時には怖くて足が立たないかと思った。」とか
「怖すぎて手で目や耳を覆ったりした。」とか、
挙句の果てには「おれは、科学者とか、獣医とか、探検家とかああいう危険な職業は絶対パス!!」と飛躍しまくりな発言💧
挙句の果てには「おれは、科学者とか、獣医とか、探検家とかああいう危険な職業は絶対パス!!」と飛躍しまくりな発言💧
寝る前には「寝るの怖い、夢に出てきそう。」と言い出し、私の体にビタッと身体をひっつけて寝る始末。よぉ~く熟睡してたようでしたが、今朝も朝から「楽しかったけど・・・トラウマになりそうや。」
息子にとって遊園地のアトラクション並みのスリルと恐怖を味わってきたようで、しばらく4DXは観たがらないかもなぁ、と言う感じです。
でも貴重ないい経験させてもらって良かった良かった。
現在、映画館と言えばシネコン(複数のスクリーンがある施設)、ミニシアター(単館系)、ドライブシアターと言ったところでしょうか。
大阪などはミニシアターやドライブシアターは数少なくなり、シネコンがほとんどですね。
ポイント
体感型映画システム(4DX・MX4D)は設備が必要ですので、おそらくご近所の大手シネコンではやっていると思います。
料金は通常鑑賞料金に+1000円、3D作品でメガネレンタルするとさらに+400円です。結構いい値段です。
料金は通常鑑賞料金に+1000円、3D作品でメガネレンタルするとさらに+400円です。結構いい値段です。
下記シネコンに体感型映画システム導入施設の一覧があります。それぞれリンク貼ってますので良かったらご参照ください。
イオンシネマ・TOHOシネマズ・ユナイテッドシネマ・109シネマズ・コロナワールド