JCSI(日本版顧客満足度指数)という顧客評価の調査で
10年連続クレジットカード部門で顧客満足1位を取っているという楽天カード。
私もすでに10年近く愛用させて頂いているクレジットカードの1枚です。
ですがこの度、ちょっとした思わぬ事態に陥ったその失敗談を今日は書きます。
他の方が同じような失敗をしないように、
ご存知だった方は、ドジな私を笑っていただければ・・・と思います。
楽天クレジットカードでポイント集め
Amazonや楽天などでネットショッピングを利用することも多く
保険料などもクレカ決済にして、ちまちまとポイントを貯めていた私。
さらに1~2年ほど前からは、マクドナルドやファミレスなどの飲食店舗、家電量販店など
数百円から数千円程度の買物でも「楽天カードはございますか?」と聞かれ
その度に提示していたら、チリも積もればでポイントが結構貯まっていきました。

楽天カード、気に入ってましたので
あまり深く調べもせず「もしかしたら楽天銀行に口座を作ればもっともっとお得になるんじゃ・・・」と
今まで作ったことのなかったネット銀行の口座(楽天銀行)を作ってみることにしたのです。
楽天銀行なら独自ATMはないけれど、コンビニATMや提携ATMなど全国9万台以上のATMで使えるということで
窓口がなくとも口座管理さえできれば、不自由さを感じずにメリットを享受できると思ってました。
新規入会するといきなり5000円分のポイント貰えるとかスゴイですね!⇩⇩⇩
楽天クレカから楽天銀行キャッシュ・クレカ一体型カードへ
楽天銀行口座を作る時、入出金の際に必要なキャッシュカードは
- キャッシュカードのみのカード
- デビット機能付きキャッシュカード
- クレジット機能付きキャッシュカード
の3種類があり、選ぶことができました。
デビットカードは『銀行口座から即時払いができ、使いすぎの心配もなくいいですよ!』
と言われており、以前も使ってみようかな?と検討したことがありますが
自分にとって、なんとなくチョイスしにくいカードでして
結局、クレジット機能付きキャッシュカードを選んだのです。
口座を開設し送られてきたカード達はこれです ⇩(ついでにETCカードも申し込みました)
上からETCカード・楽天銀行キャッシュ・クレジット一体型カード・ネット取引などに使うセキュリティカード
この3枚のカードが申し込み後2~3週間でバラバラに届きました💦
知らなかった!じゃ、すまされない事態に。その①
楽天のクレカが二枚持ちができないのは知っていましたが
銀行キャッシュカードとの一体型のタイプであれば大丈夫よね。と思ってたんです、勝手に💦

カードを切り替えて数か月後、クレカ決済にしていた某保険会社から
【保険料払い込みに関するご案内】という圧着ハガキが届きます。
そのハガキの内容は、ザクっと言うと
手続きしていたカードで保険料の請求ができない状態になってるので至急払ってくださいね。
でないと、保険契約が失効になりますよ。とにかく早急に入金してね。
っていうものでした。ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!! ヤバいじゃん!
はい。既存のクレカはいつの間にか
使用不可の状態になっていました・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
(おそらく、一体型カードが手元に届き有効になった時点で使用不可にされたと思われます。)
後になって調べたら、
デビット機能付きキャッシュカードであれば、既存のクレカと二枚持ちは可能だったようですが、
いかなる状態であってもクレカの二枚持ちはできないようです。( ;∀;)
保険会社へ平謝りし、指定された口座へ未払いになっている保険料を入金したり
決済変更の手続きをしたり、無駄な手間をかけることになってしまいました。
知らなかった!じゃ、すまされない事態に。その②
飲食店や家電量販店など「楽天カードはございますか?」で
微々たるポイントでも加算され、喜んでいた\(⌒∇⌒)/私。
それが、カードを提示しても「すみません。このカードでは無理です。」と言われるので
と聞いてみたんです。すると・・・
「楽天カードでも裏にバーコードの印字のないものはポイント付与はできないんですよ~。」とのこと。
ない・・・!確かに今のカード(左)にはない!!p(≧□≦)q oh!NO!!
カードを新しく替えたことで付かなくなるなんて。(そんなこと、あっていいのか・・・💦)
その後も店先で「楽天カードはございますか?」と聞かれるたびにムカムカ・・・イライラ・・・
何か別の方法で付与されるとかあるのか、楽天銀行カスタマーセンターへ電話。
すると、とっても言いにくそうに「・・・・さようでございます。ポイントは・・・付きません。」とのこと。
もーーー!!そういうことは、もっと強調して案内してくれないと困るぅ!!
とお怒りモードで言いたかったが・・・言えなかった💦
スポンサーリンク
紆余曲折し、再度カードの作り替え
銀行カスタマーセンターのオペレーターの方に聞くと
現在の一体型カードを無効化したのち
①半日ほどしてから銀行キャッシュカードをキャッシュカード単体orデビット機能付きのカードに発行手続き。
②1週間弱ほど経ってからクレジットカードの発行手続き。
をし、カードを分けるしか方法はないとのことを、とっても丁寧に教えてくれました。
ETCカードはクレカと紐づいているため、必要ならそれも再度、発行手続き。
キャッシュカードは単体のもの、
クレジットカードは女性のための保険や、オプションで優待サービスなどが受けれる
「楽天PINKカード」にしました☆
まとめ
銀行キャッシュカードとクレジットカードが一枚なら便利だなぁ、と思って安易に作ったのが間違いでした。
今までの楽天ポイントがカードを変更することで0にならなかったことが救いでした。
買い物(量販店、ドラッグストア)や飲食、サービス(ガソリンスタンド)など
ポイントがつく店舗がますます拡大しているようなので、
とても手間はかかりましたが、再度作り変えて良かったと思ってます。
私は新規ではないので入会ポイントは貰えませんでしたが、とにかく初回入会時の付与ポイントがスゴイし
カード払い、ネットショッピング、普段の買い物での提示、となんだかんだでポイントがつくし
期間限定ポイントは普段のちょっとした買い物をポイント払いにすると無駄もなし。
おススメです💗 ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
楽天銀行は楽天証券と連携使用により普通預金の優遇金利があったりお得もいっぱいあるようです。
そちらはまだ恩恵を受けるに至ってませんが、ちょっとずつ活用できたら、と思ってます。